
Apple の MobileMe サービスが始まりました。
アップデーターがかかって、今までの .Mac アカウントでそのまま利用可能に。
しかし、MobileMe ってどこからアクセスするのかさっぱりわからなくて、Apple のサイトの MobileMe の紹介ページ(http://www.apple.com/jp/mobileme/)のガイドムービーを観て初めてわかったりして(どこかに出てたのでしょうが、見つけられなかった)、ユーザーを新サービスにうまく誘導できているとは言いがたいものがありました。
MobileMe の紹介ページトップや、中ページからちゃんとリンクを貼っておいてくれればいいのに。。。
混乱している人、普通の人の中には多いんじゃないかと思いますが、どうなんでしょう。
説明もなかなか難しいサービスなので、紹介ページの文章を読んでもイメージがつきにくいのですが、最近の Apple はガイドムービーを多用するようになっています。ガイドムービーを観ると、文章や画像ではわかりにくかったサービスとしての良さや使用感がはっきり理解できるので○。
説明用のムービーはホント重要です。ぜひ併用してサイト内で使うようにしてください。ついでに YouTube とかでも動画共有しちゃってください。そっちの場合は、Google みたいに観ていて面白いものにするといいでしょう。
ちなみに、そんな話については、
変革を求められていくコーポレートサイト 〜コンテンツの解放〜
前編:http://www.netyear.net/seminar_knowledge/column/2008/20080116.html
後編:http://www.netyear.net/seminar_knowledge/column/2008/20080403.html
の後編の最後の方に書いてたりもします(笑)。
と、なんか話はずれましたが、MobileMe 、結構良さげなサービスですよ(たぶん)。
例えば、メールですが、メールを家の iMac の Apple Mail.app で読んで、適当なフォルダに入れたとします。あとで iPhone で外でメールを見ようとすると、ちゃんと iPhone 上でもそのフォルダに入って既読メールになっています。そして、会社の windows マシンの outlook で見ると、同じように既読になっているそうな。
ちなみに、今んところ不具合? 的なものとして、
・クレジットカード情報の住所が古かったので、変更しようとしたら、ローマ字で入れろ、というあり得ないエラーがでて変更できない(海外の住所のフォームのまんまになってんじゃないの、中身)
・Apple Mail.app のフォルダ構成が MobileMe に反映されていない(反映されるんじゃないの? ルールとかも反映されるのかと勝手におもってましたが)
・MobileMe の最初に出てくるガイドムービーが英語バージョン。日本語バージョンあるんだから、そっちを流しなさい
ちなみに、住所のところで出てきたエラー文言はこんな感じ。
「住所の 1 行目には必ずローマ字を使ってください, 住所の 2 行目には必ずローマ字を使ってください, 市町村名には必ずローマ字を使ってください」
シャラーップ!!!
(「水曜どうでしょう」のユーコン川編の大泉洋さん風)
いやはや、困りました。
サポートへのリンクを画面内においてほしいものです(これもちょっと前にブログに書きましたな)。
('w') - とりあえず、使ってみるダス。